名古屋鉄道名古屋本線 呼続駅の陸閘門
名古屋鉄道名古屋本線 呼続駅は、神宮前駅から豊橋方へ2駅ほど進んだところにある、普通列車のみが停車する無人の小駅です。 駅の北側を山崎川という川が流れているのですが、この河川の両岸は川床に比べて高さが低く、標高図でみてみ…
続きを読む →名古屋鉄道名古屋本線 呼続駅は、神宮前駅から豊橋方へ2駅ほど進んだところにある、普通列車のみが停車する無人の小駅です。 駅の北側を山崎川という川が流れているのですが、この河川の両岸は川床に比べて高さが低く、標高図でみてみ…
続きを読む →名古屋鉄道蒲郡線は、名古屋鉄道西尾線吉良吉田駅-蒲郡駅間 17.6Kmを結ぶ路線です。 名鉄三河線の前身である三河鉄道が1929(昭和4)年8月に吉良吉田ー三河鳥羽駅間を開通、その後1936(昭和11)年7月に三河鹿島、…
続きを読む →街中を歩いていて、ふと見上げるとそこにある塔。 気を付けていなければ見逃して、存在すら意識しないまま通り過ぎてしまう、そんな「塔」に焦点を当てた写真展「いろんな塔」が、大阪のインディーズ書籍セレクトショップ「シカク」さん…
続きを読む →長野市民新聞は、長野地域の市民の身近なニュース伝えする地域紙です。 「市民が作る市民の新聞」という独自の編集方針で臨み、市民の強いネットワークを生かした紙面づくりが特徴で、タブロイド判で週三回発行しています。 長野市民新…
続きを読む →静岡県富士市のJR東海 東海道本線吉原駅から、東海道五十三次十四番目の宿場町、吉原の中心近くを経由して、ぐるりと方向転換し岳南江尾駅の間、9.2kmを結ぶ岳南電車。 富士市は製紙産業が盛んで、かつて岳南鉄道(当時)も紙類…
続きを読む →名古屋市街の北部、名古屋鉄道瀬戸線清水駅から北東へ300除夜の鐘mほどの場所に、曹洞宗 天長山 久国寺という寺院があります。 創建は慶長年間(1596-1615)といわれ、現在の地には1662(寛文3年)に移設され、名古…
続きを読む →富山地方鉄道鉄道線の全線走破を終えて、一旦イベントは休憩となりました。 電鉄富山駅では、10025編成の隣に、京阪電鉄から譲り受けた二階建て車両ダブルデッカーを連結した「ダブルデッカーエキスプレス」10030系10033…
続きを読む →宇奈月温泉駅での小休止を終えて、特別列車は次の目的地、立山を目指します。 とはいっても、宇奈月温泉を出て少し走り電鉄黒部で10分の停車。停車時間恒例のヘッドマーク撮影会がまたスタートです。 電鉄黒部駅、ホームと線路が交互…
続きを読む →富山地方鉄道(通称富山地鉄)は、富山県の県庁所在地富山市を起点として、93.2kmの鉄道線と7.5kmの軌道線を有する地方鉄道としては比較的規模の大きい鉄道です。 沿線には立山・黒部アルペンルート、宇奈月温泉・黒部峡谷と…
続きを読む →このたび、同人誌「火の見櫓 – 孤高たる街の守り人」を上梓いたしました。 火の見櫓の歴史や形態、立地などについて解説しています。 各部位の多様性や櫓が立地される地理的条件など、「火の見櫓って何だろう?」と思わ…
続きを読む →