会津さざえ堂

江戸時代後期、関東から東北地方の各所に、二重螺旋構造を持つ仏堂が建立されました。 内部には三十三観音、百観音が祭られ、堂内を一周巡ることで巡礼ができるようになっています。 正しくは三匝堂(さんそうどう)という名称なのです…

続きを読む →

コンクリート橋と白看

先日の「火の見櫓と白看」の場所から30kmほど北上した国道349号の旧道に、白看を発見したので立ち寄ってみました。 集落の外れを迂回する新道に役目を譲り、長閑な時間の流れる旧道。 案内看板の示す先は平と小野。平のほうは、…

続きを読む →

火の見櫓と白看

火の見櫓について調べ物をしていたら、すぐ傍らに通称「白看」と呼ばれる旧式の案内標識が立つ場所があると知り、訪問してみました。 道路案内標識は、「道路標識・区間線及び道路標示に関する命令」という法令によって規定されています…

続きを読む →

常磐炭礦の通気口

いわき市の泉地区、川沿いにある住宅街の片隅に、不自然に柵で覆われた空き地が広がっています。 そのほぼ中心には、巨大な円筒形のコンクリート構造物が圧倒的な存在感を誇っています。 これはかつて周辺に広がっていた常磐炭礦の泉竪…

続きを読む →

会津湯巡り

2日の晩から昨日にかけて、会津まで行ってきました。 目的は、会津西街道大内宿の火の見櫓撮影と、毎年雪解けの時期にしか湧き出さない幻の温泉として温泉ファンの間では有名な、大塩温泉露天風呂です。折角なので、会津の火の見櫓撮影…

続きを読む →