JR東日本 中央本線青柳駅と国道20号に挟まれた、青柳地区の中心部に建つ櫓。反りのついた四角屋根は、頂部に先端がダイヤ状になった避雷針とS字上の装飾が施され、四隅には蕨手を備えている。半鐘は屋根裏中心に吊るされている。
見張台は隅切りされた四角形で、高欄は手摺と各角の垂直材、下部外縁が等辺山形鋼製、水平材が平鋼製、垂直材が鋼管製。二本ある水平材の間には円形の装飾が、水平材より下側はS字型を線対称に配した装飾がそれぞれなされている。
脚は四本で、主材、水平材が等辺山形鋼製、斜材は丸鋼をリング式の張力調整装置で締結したもの。各節の接合はプレートを用いており、主材とはリベットで、水平材とは六角ボルトで、斜材とは六角ナットで締結されている。
梯子は二段で、上段が桁内、下段が桁外設置。中間には手摺部がわずかに張り出した踊り場が設けられている。高欄は見張台とは異なり、等辺山形鋼製の手摺と鋼管製の垂直材のみのシンプルなデザイン。梯子の出入口部分にはアーチ状の造作がなされており、主材との間にワーレントラス状の補剛が設けられている。
基部はアーチ状の斜材が設けられており、主材との間にはワーレントラス状の補助材が入れられている。なぜか詰所建屋側の面だけはこの構造がなくがら空きになっている。最下段の水平材には、「寄贈 宮坂一郎」と記された寄贈者銘板が取り付けられている。
(2018年12月訪問)
屋根 | □型 |
---|---|
半鐘 | あり |
見張台 | □型 |
脚 | □型 |