火の見櫓図鑑

Home > 火の見櫓図鑑 > 秋田 > 小坂町 > 鴇の火の見

Facebook Twitter LINE Pin it

鴇の火の見

火の見櫓

 小坂町内から県道2号樹海ラインを十和田湖方面へ向かい、S字カーブを上ったところで西へ進路を変えてアカシア大橋を渡り、さらに橋を越えてすぐの交差点から北方向へ町道を進み、1kmほどの地点にある分岐路を東へ折れた先、鴇地区の中心部に建つ櫓。
屋根は円形で、頂部には先端に四つ叉に針が張り出したた避雷針が設けられている。半鐘はなく、屋根裏にはサイレンが設けられている。見張台は円形で、高欄は手摺と下部外縁が等辺山形鋼製、垂直材は等辺山形鋼と丸鋼が交互に用いられている。手摺部にはホース干し用の竿が腕木状に張り出しており、S字フックが用意されている。床面はエキスパンドメタル製。
脚は三本で、主材が太目の等辺山形鋼、水平材と斜材は細めの等辺山形鋼製。斜材はX字状に配されており、交点は円形のプレートで溶着されている。各部の接合はプレートにより、全て溶接による。
梯子は一段で桁外設置。梯子が桁外にあるため、基部に梯子出入口を設ける必要がないので、基部も他の節と同様X字状の等辺山形鋼の斜め材を円形プレートで接合したものになっている。基礎は逆T字型でコンクリート部が地表面から張り出しており、脚はベースプレートによって支持されている。

(2018年8月訪問)

屋根 ○型
半鐘 なし
見張台 ○型
△型

見張台 屋根 見張台高欄 脚部 基部

ストリートビュー


Perv | 目次 | PageTop | Next