国道20号四賀桑原交差点を東へ入り旧中山道と接続する市道沿いに建つ櫓。JR東日本 中央本線のすぐ傍らにあるため車窓からもその姿を眺めることができる。屋根は大きく反り・照りのついた四角形で、頂部には先端がダイヤ状になった避雷針と屋根飾り、蕨手が設けられている。また、更にその屋根の下に軒が増設されたような二重構造になっている。半鐘は屋根下中央部に吊るされている。
見張台は四角形の四隅を切り欠いた形状で、手摺、垂直材、外枠全て等辺山形鋼製で、垂直材の間に補鋼として丸鋼をリング状のバックルで締結したものが入れられている。
脚は四本で、主材、水平材は等辺山形鋼製、斜材は丸鋼をリング状のバックルで締結したタイプ。見張台直下には補鋼としてアーチ状の方杖が設けられている。
梯子は三段で桁内設置。踊り場は上段、下段ともに張り出しがなく、上段の柵は平鋼で若干下膨れ気味に弧を描いた形状、下段の柵は丸鋼製でS字を線対称に組み合わせたような細かい造形が施されている。上段の踊り場にはホース干し用の竿が設けられており、その部分にのみ円弧状の方杖が設置されている。
この櫓は水路を跨いで設置されており、基部はハの字型の斜材と主材の間にワーレントラス状に補助材が入れられており、通りに面した梯子の出入口上部のみ、斜材の上部にRがつけられている。
(2017年1月訪問)
屋根 | □型 |
---|---|
半鐘 | あり |
見張台 | □型 |
脚 | □型 |