国道20号が金沢地区で宮川を渡る地点よりやや南側の路地に入った場所に建つ櫓。櫓本体は二階建ての詰所の屋上に建てられている。屋根は反りのついた六角形で、頂部には避雷針、鏃が丸型になった風向計、S字型を組み合わせた屋根飾りが設けられている他、隅棟には蕨手が見られる。半鐘は屋根裏中心に吊るされている。
見張台は円形で、高欄は手摺と下部外縁が等辺山形鋼製、垂直材が丸鋼製、水平材が平鋼製。二本ある水平材の間には円形の、水平材下部にはS字型を線対称に組み合わせた装飾が施されている。また、手摺にはホース干し用のL字フックが取り付けられている。床板は平鋼を簀状に並べたもの。
脚は四本で、主材、水平材が等辺山形鋼、斜材が丸鋼をリング状のバックルで締結したタイプ。各節の接合はプレートを用いており、主材はリベットで、水平材は六角ボルト・ナットと斜材は六角ナットで締結されている。
梯子は櫓部分は二段で、上段が桁外、下段が桁内設置。基部が踊り場になっており、各辺ともアーチ状の斜材が用いられている。下段の梯子は僅か二段で詰所屋上に設けられたベランダに通じており、そこから更に詰所の二階へ向けては階段が設置されている。梯子の足場には滑り止めに荒縄が巻きつけられている。
基礎は屋屋根の構体にどのように載せられているのかは不明だが、Λ型の斜材が渡されている事は見てとれる。
(2018年12月訪問)
屋根 | 6角型 |
---|---|
半鐘 | あり |
見張台 | ○型 |
脚 | □型 |